
皆様こんにちは
今年の梅雨も後少しで終わりそうですが、これまでの大雨で各地で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
さて、いつも君田交通同行会でお参りされるお遍路さんの方々から、早くお参りの企画をして欲しいと言われるので日帰りで5月14日(日)四十六番浄瑠璃寺から五十五番南光坊寺の十ヶ寺を25名の方々とお参りさせていただきました。
浄瑠璃寺は松山市内八ヶ寺の打ち始めの霊場です。
参道入口の石段左に「永き日や衛門三郎浄るり寺」と彫られた正岡子規の句碑があり、お遍路をむかえてくださいます。
この辺りはお遍路の元祖と言われる右衛門三郎のふる里として知られるお寺で皆さん仏手、仏足、一願弁天堂・説法石にもお参り
されておられました。
お昼は「たかのこのホテル」でバイキング昼食をおいしくいただき皆さん満足されておられました。
6月11日(日)別格四番鯖大師本坊三番慈眼寺を14名の方々とお参りしました。
あいにくの雨でした。
朝5時に三次市を出発し約6時間近くかけ、鯖大師本坊へ。
鯖を持たれたお大師様にお参りし薬王寺温泉レストランで昼食をいただき慈眼寺へ。
本堂への急な坂道は皆さん頑張られ十一面観音菩薩様にお参りをしました。
今回は穴禅定h行いませんでしたが次回は考えたいと思います。
お参りに参加された皆様お疲れ様でした。
沢山の御利益がいただけますように願っております。